美味しいしあわせ

くつろぎのひと時のお料理やお菓子とお酒 季節の花と緑

陰翳礼讃 闇と光の美しさ


f:id:habbule-no-neko:20230423223606j:image
暗がりに妖しく光る金彩の美しさ

「陰翳礼讃」

谷崎潤一郎の随筆に

その本質が記されています

今年も 息子の厄除けを願って飾る

五月人形」の鎧飾り

随筆にも書かれている「漆塗り」の美しさは

それが施されている衝立と鎧飾りの間にある

提灯のほの灯りを 柔らかく反射して

厳かに魅せてくれます

f:id:habbule-no-neko:20230425163329j:image

f:id:habbule-no-neko:20230425164302j:image

暗がりに鈍い光を放つ 金の装飾が

光と闇の間の色を 幾重にも重ねたように

深い輝きをもって 浮かびあがりますf:id:habbule-no-neko:20230425165230j:image

f:id:habbule-no-neko:20230425164517j:image

大阪の京橋から歩いてすぐの所に

藤田美術館」というのがあります

こちらの美術館は 幾多の宝物眠る蔵の中に入っていくかのような入口から始まります

中は深い闇のなか 

まるで本当に蔵の中にいるような心持ちで スポットライトに照らされた美術品を眺めることになります

緊張感さえ感じる 闇が生み出す静謐さの中

そこに立つ自分自身さえも 

その空間を構成する一つであるかのように振る舞うよう 

その装置の一部として機能することを求められます

そこにあるものすべてが

「美しく」

あるように。。

ただ美術品を見せるだけではない 

真の「美の空間」

それを構成する大きな要素が

「闇」なのです

f:id:habbule-no-neko:20230425174033j:image

「闇」が静謐さを生み出すなら 

「闇」に灯される「あかり」は 

「くつろぎ」や「穏やかさ」を生み出します

我が家のリビングでは 

夕景の頃 ひとつひとつ 

間接照明とスタンドライトの明かりをともすことから

夜迎えを始めます

f:id:habbule-no-neko:20230425173015j:image

f:id:habbule-no-neko:20230425173708j:image

一日の終わりには 

灯りをひとつひとつ消していくことで 

今日の家事を終える余韻を感じます

闇と光と心

その繋がりをあらためて考えてみると

暮らしをより美しく深く味わうツールを

手に入れることが出来るかもしれません