美味しいしあわせ

くつろぎのひと時のお料理やお菓子とお酒 季節の花と緑

和食の味方!パックの「おだし」活用法

スーパーなどで お饂飩やお蕎麦の横に置いてあるパックの「おだし」 

我が家ではこの「おだし」を必ず冷蔵庫にいくつか常備してあります

これさえあれば ご飯作りの手間が圧倒的に省けて なおかつ 美味しい!

時短の強力な味方です♫ f:id:habbule-no-neko:20230421121915j:image

パックに入った「おだし」の使い方は

お饂飩やお蕎麦のかけつゆとして使うのが一般的です

ところで 和食って基本 出汁 醤油 味醂で味をつけますよね

それなら お饂飩やお蕎麦のかけつゆも同じ

市販されているパックの「おだし」を使って こんなお料理が簡単に作れます!

「あんかけ」

片栗粉や吉野葛でトロミをつけて使います

蕪蒸しや蓮根饅頭など 蒸し物や揚げ物 

ほか卵料理 和風ハンバーグなどにかけて使います

「煮物」

野菜・根菜・肉類を切ってお鍋に入れ パックのおだしで炊く

大根など水分の多い野菜は最後に味をみて 足りなければ調味料を少し足して下さい

「揚げ出し豆腐」

豆腐に片栗粉をして揚げ 温めたおだしをかける すりおろし大根や葱と共に

「お鍋」

鶏肉 豚肉 鴨肉 他各種つみれ

お野菜と一緒に人数分のパックのおだしを入れて鍋つゆとして使います

野菜からの水分で途中味が薄くなれば 塩と醤油で調整します

〆は ご飯 餅 中華麺 饂飩 蕎麦なんでもOK♪

おだしで作る中華麺 私のイチオシです!

「天つゆ」

天ぷらを なんでも浸して頂きます

鶏の天ぷらなんかも美味しい♪

「冷製煮浸し」

何種類かの根菜 野菜 肉類などをフライパンで炒め 大きい器に移し おだしを注ぎ冷蔵庫で冷やして作る 冷製の煮浸し

「炊き込みご飯」

炊飯器に書いてある水加減の線までおだしを入れて 具材を入れて炊きます

不職布のパックに追い鰹節を足して炊くとさらに鰹節の風味豊かです

「おひたし」

葉物野菜を茹でて水でしめ 水分を軽く絞ってヒタヒタのおだしで浸す

カレーうどん

カレーを作った次の日に おだしを足して作ります 

お出汁を多めか少なめかも調節出来ます

「肉吸い」

大阪名物の肉吸い♪

おだしにお豆腐 甘辛く味をつけて焼いたお肉を入れて 温めると出来上がり

お葱を浮かべて 七味をかけて頂きます

「にゅうめん」

奈良でよく食べられるにゅうめん

茹でたお素麺を温めたおつゆに入れて頂きます

「茶碗蒸し」

溶いた卵と合わせて濾して蒸して出来上がり

具材はお好みで♪

などなど

和食の味付けはパックからおつゆを注ぐだけで大抵済ませることが出来ます!f:id:habbule-no-neko:20230421132530j:image
f:id:habbule-no-neko:20230421161348j:image f:id:habbule-no-neko:20230421132804j:image

f:id:habbule-no-neko:20230421202619j:image

母からは

お出汁はキチンと鰹節とお昆布でとるようにしなさいね

顆粒のだしの素とは 栄養もお味も全く違うのよ

と教えられ 自身もそう思い出来る限り実践してきました

もちろん 今でもそう思って自分でお出汁をとりますし 何よりお澄ましはやはり自分でとったお出汁で作るのが一番 

おつゆの実の味を感じることが出来て 美味しいと思います

お澄ましは季節を感じるもの

お出汁に塩とお醤油の塩梅(あんばい)で実の美味しさを引き立てていただきます

またお節料理などの 「我が家の味」

を意識するようなお料理の時には 自分でとったお出汁を使うほうがしっくりくるような気がして お出汁をとって使います

けれど 日々のお料理のなかで和食を作る時

あ〜!もう今日は無理っ!

という日や 

ここはもう少し濃いお出汁の味が欲しいのよねぇ 

という時には このパックの「おだし」を使うと お出汁をとる手間が省け 和食作りが圧倒的に身近になります

また 家庭ではたいてい1・ 2種類ほどの鰹節でとるお出汁ですが 市販のものなら研究して美味しくなる鰹節の種類や量を使ってお出汁をとってくれているので家庭で作るよりもより複雑で旨味の濃いお出汁に仕上がっています

パックの裏に記載されている材料を見ると「かつを・むろあじ・さば・いわし」とあります

これだけの材料を揃えるのも 家庭では難しいものです

お出汁をとる手間一つで もし和食を作る機会が減ってしまっているなら

手抜きでも パックの「おだし」を使って和食を作る機会を増やせたり また簡単なのであと一品 とか 作り置きして毎日野菜を摂取できるなら 

邪道と言わずに 市販されているパックの「おだし」を活用してみるのも 一つの方法だと思います

ちなみにパックの「おだし」もメーカーによって少しづつお味が違います 

私の一番お気に入りは 京都の「冨美家」さんのもの

京都に住んでいた頃の 思い出の味でもあります♫

お家でキチンとお出汁を取ってお料理したい

化学調味料は出来るだけ使いたくない

けれど

お出汁をとるのが少し億劫に感じるときがある

今日は忙しくて時間がない

そんな時 助けてくれるアイテムとして

パックの「おだし」

冷蔵庫にあると 本当に重宝します♫