美味しいしあわせ

くつろぎのひと時のお料理やお菓子とお酒 季節の花と緑

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ビールの愛人 焼豚と白葱 熱々の胡麻油で火傷するほど恋させて

たまにはこんなタイトルもいいかと(笑) 「ねぇ あなた浮気したことある?」 と 先日話の流れで主人に聞いてみました 結果は「白」(本当だと思う 甘いのかしら) まぁそういうことなら 老後もお互い持ちつ持たれつ頑張れそうです(笑) でも こんな愛人な…

白ワインにも合う☆生麩の醤油カプレーゼ

いつものカプレーゼに生麩を合わせて 仕上げに薄口醤油を数滴 和食だけじゃない 生麩の美味しさを味わえる一皿です ☆レシピ☆ 「白ワインにも合う☆生麩の醤油カプレーゼ」 (材料) 生麩 1つ ミニトマト 15個 バジル 1パック モッツァレラチーズ 1袋 オリーブ…

上質な夏 我が家のメロンアイスクリーム

熟したメロンがお安くなっていたら 迷わず買って 冷凍して下さい♫ ミキサーで混ぜるだけで とびきり上等なアイスクリームの出来上がり 幸せで上質な夏のひとときを 手に入れることができます☆ ☆レシピ☆ 「上質な夏 我が家のメロンアイスクリーム」 (材料)2…

一度味わって欲しい本当の コーンスープ

今年は大豊作のトウモロコシ 義父のリクエストで「コーンスープ」を作りました 手作りのコーンスープ 別格の美味しさです!! 濾す手間がかかりますが 滑らかさが出るので やはりひと手間かけたいところ パックになったお湯を注ぐのとは格段に違う 本物の味 …

夏 湯上がりの一品 枝豆とトウモロコシの白和え

採れたての枝豆とトウモロコシを白和えにしました 畑で美味しいトウモロコシを育ててくれている 義父の口癖は 「トウモロコシ取りに行くときは 台所でお湯沸かしながら取りに行かなあかん」 ホントにお湯を沸かしっぱなしで取りに行くのは危険極まりないので…

巻き簾で美しく仕上げる だし巻き玉子

関西で玉子焼きといえば「だし巻き玉子」 お出汁を限界までたっぷり入れたレシピです 目の細かい漉し器で濾して 巻き簾(まきす)を使えば とっても美しく仕上がります 口当たりも滑らかに 手間はかかりますが 丁寧に作っただし巻き玉子は それだけできちん…

コンチキチンが聴こえたら 鱧皮と胡瓜の酢の物

京都 八坂神社の御神紋 「五瓜に唐花(ごかにからはな)」 胡瓜を切った断面が この御神紋に 似ているという理由で 氏子衆はこの時期 胡瓜を食べられません けれど今が旬真っ只中の 胡瓜 祇園祭の鐘の音 コンチキチンが聴こえたら 八坂さんの氏子でない私は …

京都大原の赤紫蘇で作る 紫蘇シロップ

美しい赤 自然のものだけを使って発色するこの色は 人の智慧と自然の恵みに満ちています 実はこの4月から 会社に通いながら 週に3日 主人が大学院に通い始めました 数十年ぶりに 入学試験なるものを受け 合格をいただいて通い始めた大学院 久しぶりの授業に …

雲丹と黄身のお丼 わさび醤油で

もう説明の要らない幸せです♫ いちど 思い切り自宅でウニを 堪能してみたかっただけなんです! はい レシピ♫ ☆レシピ☆ 「雲丹と黄身のお丼 わさび醤油で」 (材料) 雲丹 適量 黄身 人数分 わさび 鎌田のだし醤油(薄口醤油) ご飯 (作り方) ・ご飯を炊く …

夏野菜と生ハムの寄せ揚げ 大葉の包み揚げ

夏野菜の寄せ揚げにちょっぴりアクセント 生ハムの小さなブロックをしのばせました お野菜だけでも いろんな味と食感が感じられるけれど 生ハムの小さな旨味が さらに野菜を引き立てます そして大葉の包み揚げ 中にはホタテとエビのすり身にベビーコーンをし…

粟麩 オクラ ベビーコーン パプリカの煮浸し

夏のお野菜を使って 金沢「宮田」さんの粟麩と煮浸しにしました パプリカなど洋風のお野菜も 和風のお出汁との相性は抜群 夏野菜と粟麩のお味が引き立てられ美味しい 夏ならではの煮浸しのお味になります 宮田さんの生麩 初めて買おうと手に取った時には あ…

鴨ロース肉の山椒味噌幽庵焼 葱を抱かせて

鴨肉が好きです! あの脂の甘さとお肉の旨味がたまりません♫ 鴨肉と最高の相性がお葱 お蕎麦屋さんでは ほぼ100%「鴨南蕎麦」を注文します 鴨南のナンは お葱のこと 南蛮(なんばん)を略してナンとなっています 鴨の相棒 ナイスお葱ですが ナゼ南蛮? と思…

赤貝 胡瓜 山芋 若布 茗荷の酢の物

私の大好きな赤貝を使った酢の物です 子どもの頃 滅多とお寿司屋さんには行けなかったけれど 家族でたまに行くと 赤貝と玉子だけでお腹いっぱいになるまで注文して食べていました その前はシャコがお寿司で一番美味しい! と思い シャコばかり頼んで食べてい…

夏越の祓 初夏のおうち懐石

6月30日は 夏越の祓(なごしのはらえ) 神社の入口には大きな茅の輪が設えられ 穢れを祓う茅の輪くぐりが行われます 一年の半分を無事過ごせたことに感謝しつつ 残りの半分も無事に過ごせますようにと 祈りながらくぐる茅の輪 チガヤというイネ科の草を人が…