旅
パビリオンに並ばなくても楽しめる! ここではそんな大阪・関西万博2025の 奥深い歩き方をご紹介したいと思います ポイントは自分の興味あるテーマを決めて 「マニア目線」で会場を巡ること! あなたも是非「マニア」になりきって 自分だけの万博を体験して…
【マグロ】 学名をThunnus(トゥンヌス) ギリシア語で「突進」を意味します マグロの最高時速は80キロ以上とも言われ 紡錘形(ぼうすいけい)の体で 日本近海からアメリカ西岸 メキシコあたりまで回遊します 口とエラを開けて泳ぐことで酸素を取り込む構造…
東京旅2日目! 昨晩遅くに娘とも合流し家族揃って東京観光です 息子はお昼から合流とのこと。 東京には出張もある主人の意見はさておき 今回は私と娘たっての希望で上野に行くことになりました 駅を出るとどっちに行けばいいのか分からないくらい広い「上野…
お仕事の主人にくっついて 今年の夏旅は久しぶりの東京です 東京で大学院に通っていた息子が卒業し そのままこの4月から東京で就職 大学の授業があった娘は夜の新幹線で後から合流することにして久しぶりの家族集合です 新幹線を降りた品川にある秋田のアン…
「蘭奢待」(らんじゃたい) 正式名称を「黄熟香(おうじゅくこう)」 国宝の香木です その香りは得も言われぬかぐわしさとのこと 天皇の勅封により管理され 時の権力者が望んでも、封が解かれない限りその香りを戴くことは出来ない その幻の香をなんとこの…
地名にもなっている大阪の「四天王寺」 四天王寺建立の元になったのは社会で習った「丁未(ていび)の乱」です 戦の名前はすっかり忘れていましたが内容はこんな感じ かつて日本に仏教が入ってきた時代 崇仏派の蘇我馬子と排仏派の物部氏が争い 蘇我馬子らが…
近鉄電車「週末フリーパス」での 3日間乗り放題旅! いよいよ最終日は近鉄の豪華観光列車 「あおによし」に乗車してきました 先にお伝えしておくと週末フリーパスは特急以外の電車乗り放題のチケット なので今回は京都−奈良区間の特急券と特別車両料金を追加…
近鉄電車週末3日間乗り放題旅! 1日目は週末フリーパスを使って主人と2人で四日市を旅しました 2日目は忍者でお馴染み伊賀神戸(いがかんべ)から送迎バスでメナード青山リゾートへ ここでは日帰り温泉が楽しめます 2月のとても寒い日 ホカホカの温泉目指し…
主人の修論も一段落したので旅に出ようということになり今回は「近鉄週末フリーパス」を使って夫婦2人で3日間近鉄電車を思い切り楽しんできました 金土日もしくは土日月で週末のお出かけをお得にしてくれる近鉄のフリーパスです 近鉄電車(近畿日本鉄道)は…
美しい神戸の景色を眺めながら スタバでコーヒーを飲む そんな夢のような場所が六甲山に建つ 神戸大学にオープンしました! この日は神戸大学の絶景ポイント 「百年記念館」内にオープンしたスターバックスでコーヒーを頂くのをゴールに決めて 丸一日かけて…
会社員であり只今大学院生でもある主人 研究論文作成のために大阪から三重県松阪市までインタビューに行くとのこと 昼間お相手出来ないけど一緒に来て晩ごはんだけ一緒に食べる? もちろんYES!むしろYES! ということで(笑) 今回私の趣味に大きく偏っ…
X(エックス)で関西電力送配電さんが募集されていた 「初公開!六甲山麓の電力地下ケーブル探検ウォーク」に当選しました Xではエルスカで日々のことを呟きながら 災害に備えてライフライン関係の企業や行政などをフォローしています 中でも関西電力送配…
最近街の景色が目覚ましく変わっている大阪のウメキタエリア かつてJRの貨物ヤードがあった場所が「グラングリーン」という緑溢れる公園を中心に新たな高層ビルが立ち並ぶ先進的な街へと変わり続けています その新たなまち創りの一環として旧大阪中央郵便局…
富山県 中でも魚津は私にとって海の幸の聖地です 以前富山で単身赴任をしていた主人に連れられて初めて魚津を訪れた時 あまりの魚の美味しさに 「いつか必ず富山で 半年でいいから2人で暮らそうね」 と誓いあった土地です そんな魚津の魚の美味しさは 昔から…
「生根神社」は大阪府西成区玉出にあります 「玉出」と聞いて全国的に有名なのは 「スーパー玉出」 大阪の激安スーパーとして「秘密のケンミンSHOW」などでよく取り上げられています 玉出にあるから「スーパー玉出」 ですが玉出はかつて「勝間」と書いて 「…
当日はほとんどの人が今日道頓堀川で船渡御があることをご存知ないよう いつもの通りたくさんの人々が行き交うなか 道頓堀川を鐘の音と共に船が通り過ぎます 夕方 船渡御が始まると「今日なんかお祭り?」の声とともに人々が集まってきました ものの本による…
日本という国が造られていく初期 都は様々な理由で頻繁に遷都されていました その都の1つに現在の大阪城付近に造られた 難波宮(なにわのみや)があります そこに第16代仁徳天皇の皇居「難波高津宮」があったとされ 現在の高津宮(こうづぐう)は その跡地を…
長いお休みの自由研究に大阪府議会議場見学はいかがでしょうか 大阪府では一般向けに日程を決めて府議会議場見学を行っていらっしゃいます 先日私もインターネットで申し込んで見学させていただきました 少し早めに行って府庁舎を見学 大阪府庁舎は国の登録…
4月下旬 夫婦で神戸港↔西大分港の弾丸フェリー旅に行ってきました 弾丸旅とは目的地に向かい 現地到着するも宿泊せずまた出発地に戻るという超過酷な旅 しかもフェリーでの2泊は 3等客室 今まで2等と1等は体験済みなのでこれですべての等級を体験することに…
20数年来の友人との気のおけないランチ 前から気になっていた旧大阪市公館に行ってきました こちらは現在結婚式 レストラン 会議等を主に手掛ける 「ザ ガーデンオリエンタルホテル大阪」 として営業されていらっしゃいます JR東西線の「大阪城北詰駅」で待…
長い旅行記を書き終えてホッとしました 旅のおまけのお土産特集です 旅の初日 北一ガラスで色が何種類もあって閉店間際に悩んで買った 「マドラー」 そして 旭川駅観光案内所横のお土産売り場で見つけた この娘(コ) アイヌ語で「かわいい女の子」という名…
最終日5日目 推しの景色はコチラ! エスコンフィールドHOKKAIDO 日本ハムファイターズの本拠地です 5日目 お世話になった旭川を発ち札幌へ戻ります お昼ご飯は駅弁 旭川駅の駅弁屋さんで 主人は 三色弁当 私は甘エビ カニ いくら弁当を買いました他にも燻製…
4日目 推しの景色はコチラ☆ 白銀荘に向かう早朝 DECMOの車窓 朝5時過ぎに起床 空は起き抜けの窓に 優しい色を見せてくれました 今日は最高のお天気になりそうです! いよいよ旅の目的地「白銀荘」に向かいます 普通電車で旭川から上富良野まで1時間乗車 到着…
3日目 推しの景色はコチラ☆ クロスカントリースキー!早朝5:30に起床 北海道は日本一早く夜が明けますが お天気のせいか まだ暗い ホテルから駅を眺めると ラッセル車が静かに走り抜けて行きました 朝ご飯は昨日買っておいた「みそパン」と「ジュンドッグ」…
2日目推しの景色はコチラ☆ 北海道大学 古河記念講堂 北海道2日目 朝食はホテルすぐ横のコメダコーヒーでモーニングを頂きました こちらで作戦会議 今日は旭川への移動に時間がかかるので 軽く札幌市内を観光して旭川に向かい 早めに晩御飯を食べて 明日の旭…
1日目推しの景色はコチラ☆ 小樽北一ガラス灯油ランプのシャンデリア 主人が学んでいる大学の講座も一段落。 かねてから念願の 「白銀荘」での雪ダイブを旅の目的に 5日間の北海道旅行に行ってきました 白銀荘とはサウナーの聖地 上富良野駅からバスで更に40…
「姉妹4人で河豚を食べに行こう!って言う話になってんけど私フグはあんまりやから」 とは私の母の末の妹 私にとっては叔母様にあたる方です 姉妹4人 とは私の母と姉 妹2人 姉の叔母様は華道と茶道の先生も務める才女 550年ほど続く名家に嫁ぎ その務めを果…
中之島に突如現れたモノリス! の如きインパクトのある外観 こちらは2022年2月2日にデビューした 大阪中之島美術館です 黒い印象的な外観は建築家 遠藤克彦氏の 遠藤克彦建築研究所によるもの 大阪中之島美術館は 建物 供用家具 VI(ビジュアルアイデンテ…
お向かいの大阪市役所本庁舎前からミャクミャク様に見つめられている日本銀行大阪支店 ノンビリ横臥のミャクミャク様に対し こちらでは必死に地球を取り合う人々の姿が。 この土地は我が国のものだ!! なぁんていう現代風刺の彫像ではなく こちらは郵便制度…
冬枯れの川の畔にある とある小さなフレンチレストランに行ったといたしましょう そこは昔からある 通の通う名店 そこで戴いたフランス料理のフルコース 今日のお料理 どれが一番美味しかった? と聞かれて 「そうねぇ どれも大変美味しかったけれど 一番印…